2020年– date –
-
大和ハウス工業、自動排泄処理装置のモニター募集のご案内
大和ハウス工業ロボット開発の担当者の方から、自動排泄処理装置のモニター募集のご案内がありました。 ALS患者さんに自動排泄処理装置をご利用頂いて、そのご感想を頂戴できないかと言うものです。 療養・日常生活をどのように送っているかによりますが、... -
第19回日本ALS協会埼玉県支部総会 終了
新型コロナウイルス感染症の影響で第19回埼玉県支部総会の通常開催を断念し書面総会となりましたが、6月20日までに書面表決書のご提出を頂き、第一号議案、第二号議案、第三号議案とも承認されました。 まだまだ、活動が制限されますが、感染防止を第一... -
来年度「埼玉県支部総会」会場の抽選会
2021年度、日本ALS協会埼玉県支部総会の会場抽選会が、大宮ソニックシティで行われました。まだ、新型コロナウイルス感染症が収束しない状況ですが、大きな展示会場で密にならない様にして、来年6月の会場抽選会が行なわれました。 令和3年6月20日(日)が... -
書面総会に向けて準備中です
新型コロナウイルス感染症の影響で、6月7日に開催予定の埼玉県支部総会の開催を中止して書面総会となりその準備中です。 今年度の交流会開催日程も決定できない状況となっています。 -
「ALS ACTION!」というHPが公開されました。
日本ALS協会本部からのお知らせを掲載します。 **************************************「ALS ACTION!」というHPが公開されました。(スポンサー:田辺三菱製薬株式会社、監修:滋賀医科大学 漆谷真先生と砂川市立... -
ALS治験に関する情報(エダラボン飲み薬)
日本ALS協会本部事務局からのお知らせを掲載します。 ****************************************現在,ALS患者を対象としたエダラボン飲み薬の長期安全性試験(第3相臨床試験、対象150名))が北米、欧州、日本に... -
宮古島の野草で難病ALSの進行を抑制?【沖縄タイムス】
2020年2月5日 沖縄タイムスより 日本大学は3日、独自の方法で栽培した宮古島産タチアワユキセンダングサ「宮古ビデンス・ピローサ(BP)」のエキス粉末が、難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」によって起きる脊髄の運動神経細胞の減少を抑え、寿命を延... -
令和元年度南部ブロック交流会が開催されました。
1月25日(土)、令和元年度南部ブロック交流会が「埼玉精神神経センター」にて開催されました。 患者・ご家族様、医療関係者・専門職様をはじめ、約60名様のご参加がありました。 講演会では、ALS患者である副支部長の中村様から貴重な経験談や前向なお話...
1